「自動車のように、複数年にわたって使用可能なものは、原則として1年で全額を経費にすることができません。

 法定耐用年数といって、その製品の使用可能な年数が決められており、新車の場合、普通車は6年、軽自動車は4年となっています。

 細かい計算は割愛しますが、たまたま1000万円の利益が出たからといって、1000万円の新車を購入しても実際にその年度に経費で落とせるのは200万円以下ということになるのです。

 一方、中古車の場合、法定耐用年数は『新車の法定耐用年数-経過年数+経過年数×0.2』という式によって表されます。

 中古車の方が、法定耐用年数が短い分、年度内により多くの経費を計上することができるという意味で、節税メリットはあるといえます。

 さらに、4年落ちの中古車であるなど、一定の条件が整うと法定耐用年数が1年となり、年度内にすべてを経費として計上することが可能になります。

 多くの企業は、翌年度以降も安定して利益が出続けるとは限らないため、その年度の利益だけにしか影響を及ぼさないというのは非常に大きなメリットです」

更新情報知らせます はい 不要