新宿 …… 甲州街道に存在した内藤新宿から由来している。
代々木 …… 明治神宮東門近くに代々樅(モミ)の大木があったことに由来。
恵比寿 …… 恵比寿ビール出荷用の貨物駅として開設されたことが由来。地名はYEBISUではなくEBISUと表記。
池袋 …… 西口に存在していた池が袋型だったことから由来。現在その池は存在せず。
渋谷 …… 昔は「塩谷(しおや)の里」と呼ばれていたがそれが渋谷に変わったとされている説。この辺りに流れる川の水が赤さび色の“シブ色”だったことから渋谷になった説などがある。
原宿 …… 相模から奥州に向かう鎌倉道が、村を通過していて宿駅があったことから由来。
高田馬場 …… 一帯が高台である地形から俗称として高田と呼ばれていた。またこのほかにも由来は存在する。
目黒 …… 徳川家光が幕府の天下泰平を願って選定したといわれている『五色不動』のうちの目黒不動がそれに該当。目白も存在するほか、目赤(文京区)、目青(世田谷区)、目黄(台東区)なども存在。
日暮里 …… 元は新堀村と呼ばれていた。日暮里は昔「日暮(ひぐらし)の里」と呼ばれていたことから現在の名前になったという説や外来語「ナポリ」が日暮里に変わったという説まである。ナポリと日暮里は偶然なのか意味ありなのか、語源の意味は同じ。新しい街という意味の「ネア・ポリス」が訛り「ナポリ」になったとされているが、一方日暮里も元は「新堀」の当て字読みしたもの。新堀は新しい町(集落)を意味するもの。偶然だろうか。