3 名前:名無しさん@十周年[]
投稿日:2010/04/04(日) 08:02:56 ID:V9Pi/jQf0 [¼]●なんで急患の受け入れを断るの?
・(人員・設備が足りない…などの)物理的問題で、
(裁判で「やってはいけない」とされた…などの)法的問題で、断らざるを得ない状態にあり、
これは「受け入れ拒否」ではなく「受け入れ不能」なんです。
●なんで「専門外だから」が断る理由になるの?
・「専門外の患者を受け入れてはいけない」という司法の判例(奈良心タンポナーデ事件)があるんです。
●ベッドが無いなら、廊下で治療すればいいんじゃないの?
・「設備不十分な状態で患者を受け入れてはいけない」という司法の判例(加古川心筋梗塞事件)があるんです。
・そもそも、「ベッド」「ベッド」って言われてますけど、病院でいうところの「ベッド」は、
心電図とか、酸素マスクとか、呼び出し用ボタンとか、それを管理する人員とか、
それら全て「込み」ですからね。もはや「ベッド」というより「設備」と言ったほうが適当かもしれません。
●応急処置してから、他の病院に移すのは駄目なの?
・「応急処置して他病院に転送する位なら、最初から十分な態勢のある病院に受け入れさせよ」
という司法の判例(上に同じく、加古川心筋梗塞事件)があるんです。
●なんで、一度断った病院が、後になって受け入れるなんて事があるの?
・救命中であった患者が「落ち着く」か「亡くなる」かのどちらかで、病院側に「空き」が出来たからか、
もしくは、非番であった医師を呼び出すなどして受け入れる状況が整ったからです。
・非番である医師を呼び出すことは非常事態で、そう何度も行うことは出来ません。スタッフが過労死します。4 名前:名無しさん@十周年[]
投稿日:2010/04/04(日) 08:03:58 ID:V9Pi/jQf0 [2/4]●有名人や金持ちだったら嬉々として受け入れるんじゃないの?
・西村真悟議員の息子が飛び降り自殺した事件では、重度のうつ状態で
入院の必要があるとされながらも、ベッドが無いために入院できませんでした。
・安田大サーカス隊長の安田裕己さんが精索捻転症で緊急入院した際、受け入れ態勢が無いために
複数の病院から受け入れを断られていました。
・俳優の別所哲也さんの長女が未熟児で産まれた際、NICU(新生児特定集中治療室)が無いために
複数の病院から受け入れを断られていました。
・もはや、コネやカネではどうにも出来ない程に、患者の受け入れが困難な状況なんです。
●ぶっちゃけ、人の命より金儲けのほうが大事なんでしょ?
・金儲けのほうが大事だったら、そもそも、不採算部門である救急なんて、最初からやりません。
・救急は、医師、看護婦、薬剤師、事務会計、あらゆる部門の人達を24時間体制で
待機させる必要があるので人件費がかかりますし、24時間体制で機材を稼動させるために
運営費もかかります。しかも患者が来るときと来ない時がありますから、
患者が来なかった日にかけたコストは全て「無駄」になります。
救急は、金儲けとは程遠い「大赤字部門」なんです。
●医師が足りないなら、海外から医師を呼んだらいいんじゃない?
・本国より遥かに待遇の悪い日本に来るメリットが見当たりません。…というのも、
実は、日本の医師の待遇は、諸外国のソレよりも遥かに悪いんです。
・外国人の立場から考えれば、「薄給で奴隷的な扱いをされる」日本なんかよりも、
ちゃんとした人間として待遇される他の国に行った方が良いですよね、常識的に考えて。5 名前:名無しさん@十周年[]
投稿日:2010/04/04(日) 08:04:25 ID:V9Pi/jQf0 [¾]●ドクターヘリを導入したら?空からなら直通でしょ?
・ヘリを導入するにも、安全問題で飛行が制限されたり(飛行出来ない区域がある、夜間の飛行が出来ない、など)、
ヘリポートのある(作れる)病院が少なかったり、運営コストが大きすぎる(年間およそ2億円)…など、
色々と問題が山積みなんです…。
・あと、ドクターヘリを必要とするほどの重症患者を扱う「3次救急」自体の数が減っていることも問題の一つとなっています。
●リアルタイムでベッドの空き情報の分かるネットワーク、システムを作ったらいいんじゃない?
・いくら良いシステム、良いネットワークを作っても、医師の手術スピードが上がる訳でもなく、
患者を診るための設備が増える訳ではないため、根本的な解決とはなり得ません。
・また、それに近いシステムが既にあるのですが、現在、病院側にそのシステムを操作するマンパワーが足りないために、
空き情報をリアルタイムに更新出来ない…という問題が発生しています。
●救急病院が急患を受け入れられないなら、救急病院を辞めちゃえば?
・現実に次々と辞め…ていうか、潰れていってるんです…。過去5年で430件以上…。
・特に、重症患者を扱う「2次救急」、救急最後の砦である「3次救急」が減っていることが深刻な問題となっています。
・また、一つの病院が救急を撤退してしまうと、その病院が受け入れていた患者が他の病院に流れ込み、
その病院のキャパシティをオーバーして受け入れ不能…という、
「受け入れ不能のドミノ状態」に陥ってしまう…という危険性があります。6 名前:名無しさん@十周年[]
投稿日:2010/04/04(日) 08:04:44 ID:V9Pi/jQf0 [4/4]●1次・2次・3次って何?どれも救急病院じゃないの?
・救急病院は、患者の緊急度の度合いによって、「1次救急」「2次救急」「3次救急」…と種別されています。
・「1次救急」は、入院や手術の必要が無い患者が対象で、「2次救急」は、入院や手術が必要な患者が対象、
「3次救急」は、1次・2次では対応できないレベルの重症患者が対象となっています。
・ここ数年、救急医療が不要なレベルの「軽症患者」が、夜間救急…特に「2次救急」「3次救急」に駆け込み、
夜間救急がパンク状態になっている事が、深刻な問題となっています。
●2~30件も断わられる事なんてあるの?
・大多数の救急が、マンパワー不足・キャパシティ不足のために、
常にパンク寸前(or 本当にパンク)の状態に陥っており、
2~30件、いや、それ以上断られる可能性は、大いにありえます。
・また、過重労働で医師が倒れる、燃え尽きて退職…などで、
救急指定を返上する病院も出ており、今後は「受け入れ不能」状態が加速、
最悪、「たらい回せる病院」すら無くなり立ち往生…という事態もあり得ます。
●救急病院が多い東京でも患者の受け入れが出来ないのはなぜ?
・救急病院は多いですが、それでも追いつかない程に人口が多すぎるんです。
・また、東京の周囲の他県の受け入れ状況も非常に厳しく、
他県からの救急患者が東京に流れ込んでしまっている…という問題を抱えていたりします。
(大阪府も同じような問題を抱えている)
No.15412 病院側を批判しようとしているやつは、 まず»3-6を読め。 – コピペ運動会 (via ybenjo) (via hatron) (via hishochi) (via quote-over100notes-jp) (via tatsukii) (via twinleaves) (via gkojay)